検索

キーワード


目次

DevOpsエンジニアとは?必要とされるスキルやおすすめの資格も解説

  • 公開日:2022-06-01 10:42:23
  • 最終更新日:2022-11-25 10:46:57
DevOpsエンジニアとは?必要とされるスキルやおすすめの資格も解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

そもそもDevOpsとは何?

イメージ図

DevOpsとは、開発(Development)チームと運用(Operations)チームが連携し、お互いに協調し合ってシステムやソフトウェアの価値を高め、その価値を迅速に顧客へ送り届けるというものです。


開発部と運用部はどちらもユーザーに対してビジネスの価値を迅速かつ確実に届けることをミッションとしていますが、それぞれの手段が対立していることからお互いに悪影響を与えてしまっているケースも多いです。


そのため、DevOpsという考え方が登場しました。

DevOpsエンジニアとインフラエンジニアの相違点

イメージ図

DevOpsエンジニアはエンジニアの職種の中ではインフラエンジニアに近い職種で、システムやアプリケーション開発のスピードの向上と安定運用を両方実現する役割があります。


一方、インフラエンジニアの場合はシステムやアプリケーションの基盤であるインフラ周りの業務を行うのが目的です。


インフラエンジニアがネットワークやサーバーなどのインフラに関する業務のみを行うのと比較すると、DevOpsエンジニアはそれらの業務に加えてシステムやアプリケーション開発まで関わるという違いがあります。

DevOpsエンジニアの平均的な年収

イメージ図

DevOpsエンジニアと呼ばれる職種は新しく生まれた職種であるため、正確な年収の調査がありません。DevOps関連の求人を参照すると、DevOpsエンジニアの年収は600~700万程度が相場だと言えるでしょう。


ITエンジニア全体の年収が450万円ほどであるのと比較しても、DevOpsエンジニアの年収は高い傾向があると言えるでしょう。

DevOpsエンジニアが行う仕事内容

パソコン

DevOpsがどのような内容なのか把握できても、DevOpsエンジニアがどのような業務を行うのかまではイメージしにくいという人は多いでしょう。ここでは、DevOpsエンジニアが行う仕事内容について解説していきます。

ITシステムの構成管理

ネットワークやサーバー、クラウド環境などのインフラや開発ツールのバージョンが古いままになっている場合、システムにエラーが発生するリスクがあります。


DevOpsエンジニアは構成管理ツールを導入することで、システムの構成を適切に保ちます。

CI・CD環境の構築及び運用

「CI」とは「継続的インテグレーション(Continuous Integration)」と呼ばれるもので、開発者が作成したコードをメインのブランチに頻繁にマージし、そのたびに自動化されたビルドとテストを実行することを指します。


定期的にこのような作業を行うことで、一回あたりの作業負荷を減らし、早期の問題発見を行うことが可能です。


また、「CD」とは「継続的デリバリー(Continuous Delivery)」と呼ばれるもので、CIを延長してより高いレベルでのテストを自動的に行い、ビルドした変更点がリリース可能な品質であることを保証することを指します。


DevOpsエンジニアは効率的に開発の変更点を適用するため、このようなCI・CD環境の構築、運用を行う役割を持ちます。

バージョン及びライブラリの管理

DevOpsエンジニアはCI・CDに関連して、バージョン管理やライブラリの管理も行います。システム開発を行うと多くの開発者が変更を加えることになるため、きちんとツールを使って管理しなければ、いつどこで誰が変更を加えたのか分からなくなってしまうでしょう。


DevOpsエンジニアはツールを使ってバージョン管理やライブラリ管理を行い、不具合が発生した場合のロールバックや過去バージョンでの不具合修正などをスムーズに行えるようにする役割があります。

DevOpsエンジニアに必要とされる7つのスキル

イメージ図

DevOpsエンジニアはインフラ周りの業務だけでなく、開発プロセスの円滑化や運用の自動化などを担うことになります。そのため、DevOpsエンジニアには幅広い知識やスキルが必要になるでしょう。


ここでは、DevOpsエンジニアに必要とされるスキルを紹介していきます。

1:サーバーの負荷を分散できる

運用の自動化を担うDevOpsは、サーバーに負荷がかかった場合の負荷分散も仕事の一部です。そのため、サーバー負荷に対して適切なスケーラビリティの確保を行うスキルが求められるでしょう。


アクセスの増加によってサーバーに急激な負荷がかかった場合でも、サービスを停止するのではなく規模に合わせて柔軟にシステムやサービスを拡張できるスキルが必要です。

2:クラウドサービスを扱える

DevOpsエンジニアにとって必須の構成管理ツール、クラウドサービスを利用するケースも多いです。また、近年ではサーバーなどにもクラウドサービスを利用するケースが増えているため、DevOpsエンジニアにはクラウドサービスを扱うスキルが必須になるでしょう。


なお、クラウドサービスにはAWSやMicrosoft Azure、GCPなどの種類がありますが、それぞれアカウント管理などの仕組みが異なるため、多くのサービスの利用経験があると良いでしょう。

3:高いコミュニケーション力

開発チームと運用チームと繋ぎ、チーム全体のディレクションを行うDevOpsエンジニアは業務上様々な人と関わることになります。


そのため、チーム同士がうまく連携できるようにするためにもDevOpsエンジニアには高度なコミュニケーションスキルが重要になるでしょう。DevOpsエンジニアの対人スキルによって業務が円滑に進むかどうかも変わってくるため、非常に重要なスキルだと言えます。

4:テクノロジーやツールに関する知識

DevOpsエンジニアは、様々なテクノロジーやツールを利用して開発の効率化を行うため、最新のテクノロジーやツールに関する知識が必要になるでしょう。


IT業界は新しい技術が次々に生まれるため、DevOpsエンジニアもテクノロジーの進化に合わせて新しいテクノロジーやツールの知識を身につけていく必要があります。

5:スクリプト言語でプログラミングができる

スクリプト言語とはアプリケーション開発などに用いられる簡易的な言語のことで、構成管理ツールを利用する際にもスクリプト言語が使われます。


DevOpsエンジニアの業務では構成管理ツールが必要不可欠となるため、スクリプト言語でのプログラミングスキルが必要とされるでしょう。

6:ネットワークや構成管理に関する知識

システムやサービスを安定的に運用するためには、サーバーは常に安定した稼働が求められます。そのため、DevOpsエンジニアはネットワークや構成管理に関する知識が求められるでしょう。


DevOpsエンジニアによって適切なインフラの構成管理が行われることで、システム運用も効率的に実施できるようになります。

7:セキュリティに関する知識

ネットワークに接続する場合、外部からの不正アクセスやハッキングなどサイバー攻撃を受けるリスクを回避することはできません。そのため、DevOpsエンジニアには情報漏洩などを防ぐための基本的なセキュリティに関する知識も必要となります。

DevOpsエンジニアを目指すために押さえたい12のポイント

イメージ図

ここまで紹介したとおり、DevOpsエンジニアには様々な知識やスキルが必要とされます。それでは、DevOpsエンジニアになるためにはどのようなポイントを押さえればよいのでしょうか。


ここでは、DevOpsエンジニアを目指すために押さえたいポイントを紹介していきます。

  • セキュリティへの重要性を理解する
  • OS管理についての知識を得る
  • サーバー管理の手法を学ぶ
  • 主要なプログラミング言語を1つ以上習得する
  • インフラをコード化して構築できるようにする
  • インフラ監視への知識を身につける
  • ミドルウェアとセットアップの方法を知る
  • 継続的インテグレーションの手法を学ぶ
  • 継続的デリバリーの手法を学ぶ
  • アジャイル開発を学ぶ
  • バージョン管理で復元できるようにする
  • クラウドプロバイダについて知識を身につける

1:セキュリティへの重要性を理解する

サービスやシステムの利便性向上と引き換えに、セキュリティを犠牲にするようなことがあってはいけません。機密情報の漏洩などの重大な事故を引き起こさないようにするためにも、DevOpsエンジニアにはセキュリティの重要性に関する理解が必要になります。

2:OS管理についての知識を得る

DevOpsエンジニアは、インフラエンジニアと同様にインフラ構築の業務も担うため、自身でインフラ周りの判断ができるようにOS管理についての知識を身につけておくことが大切です。


DevOpsエンジニアがメモリストレージやファイルシステムといったOS関連の重要なコンセプトを理解しておけば、価値の高いサービスをユーザーに対して迅速に提供できるでしょう。

3:サーバー管理の手法を学ぶ

DevOpsエンジニアとしてアプリケーションを安定稼働させるためには、サーバー構築のスキルを身につけ、トラブル発生時に迅速な対応ができることが重要になります。サーバーの安定性を担保するためにも、サーバー管理の手法を学んでおくことが大切です。

4:主要なプログラミング言語を1つ以上習得する

DevOpsエンジニアを目指す場合は、Java、Python、JavaScriptなどの主要なプログラミング言語を1つ以上習得していることが望ましいでしょう。開発に用いられる言語を身につけておけば、DevOpsエンジニアとしての強みになります。

5:インフラをコード化して構築できるようにする

従来であればインフラ環境の構築はエンジニアが手作業で行うことが一般的でしたが、近年ではインフラのコード化(Infrastructure as Code)により、自動構築が行えるようになりました。


そのため、DevOpsエンジニアとしてインフラのコード化スキルを身につけておくことも重要になるでしょう。

6:インフラ監視への知識を身につける

DevOpsエンジニアはインフラ周りの業務も担うため、インフラ監視についての知識も必要になります。インフラを監視することで問題があった場合に速やかに見つけ出せるでしょう。


また、障害発生時の原因特定も適切なインフラ監視を行うことでスムーズに行えます。

7:ミドルウェアとセットアップの方法を知る

ミドルウェアはOSとアプリケーションの中間として、両方の機能の補佐を行うソフトウェアで、インフラ環境構築の自動化に関しても重要な役割を持っています。


また、ミドルウェアはサーバーにもセットアップされているため、ミドルウェアのセットアップ方法や役割なども把握しておく必要があるでしょう。

8:継続的インテグレーションの手法を学ぶ

継続的インテグレーションや継続的デリバリーは、アプリケーション開発の様々なステージで自動化を取り入れることでユーザーにアプリケーションを提供する頻度を高めるものです。


前述のとおり継続的インテグレーションの構築や運用もDevOpsエンジニアの業務の1つとなるため、継続的インテグレーションの手法を習得しておきましょう。

9:継続的デリバリーの手法を学ぶ

継続的デリバリーによってアプリケーションのリリースプロセス全体を自動化することで、ユーザーに対して安定したプロダクトを迅速にリリースできるようになります。継続的デリバリーもDevOpsエンジニアの重要な業務となるため、手法を学んでおきましょう。

10:アジャイル開発を学ぶ

アジャイル開発とは従来のウォーターフォール開発と違い、開発とテストなどの開発工程を短いサイクルで繰り返すという開発手法です。


アジャイル開発によってユーザーニーズに柔軟に対応し、スムーズにプロダクトをリリースできるようになるため、DevOpsエンジニアとしてアジャイル開発を学んでおくようにしましょう。

11:バージョン管理で復元できるようにする

先に紹介したとおり、DevOpsエンジニアはバージョン管理ツールを利用し、いつ誰がファイルを編集したのか管理できるようにしておく必要があります。


また、最新バージョンで不具合が見つかった場合は以前のバージョンに復元する必要があるため、バージョン管理での復元ができるようになっておく必要があるでしょう。

12:クラウドプロバイダについて知識を身につける

近年のシステム開発や運用は、クラウドサービスを利用することが主流となっています。DevOpsエンジニアはクラウドプロバイダに関する知識を身につけ、クラウドプロバイダの利用を適切に判断できるようにしておくことが大切です。

DevOpsエンジニアに役立つ資格5選

イメージ図

DevOpsエンジニアは資格が必要な仕事ではないため、資格を取得しなくても仕事に就くことは可能です。しかしDevOpsエンジニアには幅広い知識やスキルが求められるため、資格取得を通して必要なスキルを身につけるのもおすすめです。


ここでは、DevOpsエンジニアに役立つ資格を紹介します。

1:AWS認定クラウドプラクティショナー

AWS認定クラウドプラクティショナーとは、AWSプラットフォームに関する基本的な知識があることを証明できるAmazonのベンダー資格です。


インフラエンジニアやクラウドエンジニアに必要なAWSの基本的知識を認定する資格であるため、DevOpsエンジニアにもおすすめです。


なお、AWS認定は「クラウドプラクティショナー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「専門知識」の4つにわかれており、クラウドプラクティショナーを受験する場合はAWSの半年程度の経験を積むことが推奨されています。

2:AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル

AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルは、多様で複雑な要件の中でAWSのアプリケーションを構築、デプロイ、評価するためのスキルを証明できるプロフェッショナルレベルの資格です。


一般的にAWS認定と言うと「ソリューションアーキテクト」を指すケースが多いです。ソリューションアーキテクトには「アソシエイト」と「プロフェッショナル」の2つのレベルがあり、プロフェッショナルを取得することで高度なAWSスキルを証明できるようになります。

3:AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト

AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトは、AWSを使用して分散システムを設計、実装する能力を認定するアソシエイトレベルの資格です。


最終的にはプロフェッショナルの取得を目指す場合も、まずはアソシエイトからチャレンジするとよいでしょう。

4:DevOps Engineer Expert

DevOps Engineer ExpertはMicrosoft社が認定しているDevOpsエンジニア向けの資格です。本資格ではMicrosoft Azureの管理と開発両方のスキルが求められます。


そのため、認定を受ける前提として「Azure Administrator Associate」もしくは「Azure Developer Associate」のうち少なくとも1つを取得している必要があります。

5:Professional Cloud DevOps Engineer

Professional Cloud DevOps Engineerは、Google Cloudプラットフォームを利用したDevOpsエンジニアとしてのスキルを認定する資格です。


Google Cloud認定資格の1つで、AWSやMicrosoft Azureの資格とは異なり、Googleが提唱する「サイト信頼性エンジニアリングの原則(SRE)」をもとに問題が出題されるという特徴があります。

DevOpsエンジニアにおける将来の展望

イメージ図

今後はシステム開発もますます複雑化していき、専門的な分野が増えていくでしょう。ここでは最後に、DevOpsエンジニアにおける将来の展望について解説していきます。

NoOpsの登場によるエンジニア業務の変化

「NoOps」とは、人によるシステム運用の最小化を目指す継続的な活動です。近年では自動化ツールなどの登場によってシステム運用の負荷を軽減できるようになったことで、運用エンジニアの仕事にも変化が表れています。


今後もNoOpsによってエンジニアの業務には様々な変化が訪れるでしょう。

運用プロセス全体への視点が必要となる

様々なツールが登場したことで運用負荷は軽減されるようになりましたが、運用プロセスの設計などはエンジニアの仕事です。そのため、DevOpsエンジニアは運用プロセス全体を見る視点を持てるようにしましょう。

様々なOSSやDevOpsツールに詳しい人材需要の増加

今後、膨大な量のデータを扱うために、コンテナや分散処理などのスキルの重要度が上がっていくでしょう。そのため、あらゆるOSSやDevOpsツールに詳しい人材の需要も増していくことが予想されています。

DevOpsエンジニアを目指そう

イメージ図

技術の進歩と共に、あらゆるテクノロジーに精通したDevOpsエンジニアの重要性も増していくと考えられています。


本記事で紹介したDevOpsエンジニアに必要なスキルや目指すためのポイントなどを参考に、幅広い知識やスキルを身につけてDevOpsエンジニアを目指しましょう。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート