検索

キーワード


目次

会社のシステムにオンプレミスを導入するメリットとは?クラウドとの違いも解説

  • 公開日:2022-01-31 23:08:49
  • 最終更新日:2022-09-26 13:56:28
会社のシステムにオンプレミスを導入するメリットとは?クラウドとの違いも解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

オンプレミスとは?

ビル

「オンプレミス(on-premis)」とは、自社で使用するシステムに必要なサーバーを自社内に設置し、自社で運用管理を行う形態のことを指します。


「premis」とは日本語で「構内」や「店内」を意味する言葉で、そこから自社内でサーバーを管理することを「オンプレミス」と呼ぶようになりました。


かつては、自社のシステム構築に必要なサーバー機器を自社が保有している物件に導入することは当たり前だったため、オンプレミスという言葉は存在していませんでした。


しかし近年に入り、インターネットを介してサービスを利用できるクラウドサービスが登場したことから、従来のような自社でサーバーを管理する運用形態をオンプレミスと呼ぶようになったのです。

オンプレミスとクラウドとの違い

イメージ図

前述のとおり、オンプレミスとは自社や自社が保有するデータセンター内にサーバーなどのリソースを保有し、自社で管理運用する運用形態を指します。一方、クラウドはベンダーが用意したリソースを、料金を支払ってインターネット経由で利用する運用形態を指します。


そのため、オンプレミスと違い、クラウドの場合は自社でサーバーなどのリソースを保有する必要がないという特徴があります。

オンプレミスを導入する3つのメリットとは?

ミーティング

近年ではクラウドの利用が主流となりつつあるため、オンプレミスからクラウドへ移行する企業も多いです。しかし、オンプレミスにはクラウドにはないメリットが存在します。


ここではオンプレミスを導入するメリットを紹介していきます。

  • カスタムができて自由度が高い
  • セキュリティがしっかりしている
  • 自社内で完結するので安定して運用できる

1:カスタムができて自由度が高い

オンプレミスの場合は自社内でサーバーを管理し、情報システムを構築することになるため、カスタマイズ性が高いというメリットがあります。


クラウドベンダーからリソースを借りるクラウドと違い、オンプレミスであればどのようなOSやソフトウェアなどを利用するのか自社で自由に決定できます。そのため、独自システムを構築したい場合はオンプレミスの方が適しているでしょう。

2:セキュリティがしっかりしている

クラウドサービスのセキュリティが甘いというわけではありませんが、クラウドの場合はどうしてもセキュリティ対策がクラウドベンダー頼りになります。しかしオンプレミスの場合は自社で専門の技術者を用意し、しっかりとしたセキュリティ対策の元で運用することができます。


また、オンプレミスであればインターネットに接続せず、自社内の閉じられた環境でシステムを利用できるため、クラウドよりもセキュリティに関する懸念点は少ないでしょう。

3:自社内で完結するため安定して運用できる

前述のとおり、オンプレミスであれば自社内の閉じられた環境で情報システムを運用することができます。そのため、常にインターネットに接続して利用しなければいけないクラウドサービスよりも安定した運用が実現できるでしょう。


オンプレミスであれば、クラウドベンダーで大規模な障害が発生し、クラウドを利用しているシステムが利用できなくなるといった心配はありません。

オンプレミスを導入するデメリットとは?

パソコンデータ

オンプレミスを導入することのメリットを紹介してきましたが、一方でオンプレミスにはデメリットも存在しています。オンプレミスの導入を検討する場合は、メリットだけでなくデメリットについても押さえておくようにしましょう。


ここではオンプレミスを導入するデメリットを紹介していきます。

  • 運用に専門的な人材が必要
  • 導入や運用にコストがかかる

運用に専門的な人材が必要

オンプレミスは、自社内で管理運用を行うことになるため、自社で運用の専門的なスキルを持った技術者を用意する必要があります。そのため、人材の確保が難しい場合はオンプレミスの導入も厳しくなるでしょう。


また、サーバーのメンテナンスや故障が発生した際の対応など、さまざまな運用負荷もかかってきます。

導入や運用にコストがかかる

オンプレミスを導入する場合、物理的なリソースの確保が必須となります。そのため、オンプレミスにはサーバー機器などの導入に大きなコストがかかるというデメリットがあります。


また、リソースを自社で管理していく必要があるため、運用にもコストがかかります。安定した運用を行うためのパッチの適用や新機能の導入といった作業も自社で行う必要があるため、大きな運用コストがかかるケースもあるでしょう。

クラウドを導入する3つのメリットとは?

イメージ図

ここまでオンプレミスを導入するメリットやデメリットについて解説してきましたが、クラウドを導入することにも、オンプレミスと同様にメリットもあればデメリットもあります。


近年、クラウドの利用が主流となっている理由としては、初期費用が安くオンプレミスに比べてコストがかからない、手軽に導入できるといったメリットが大きいでしょう。


ここではクラウドを導入するメリットを紹介していくため、参考にしてみてください。

  • リソースを取捨選択できる
  • 初期コストがかからない
  • 自社で運用する必要がない

1:リソースを取捨選択できる

オンプレミスの場合、自社内に物理的にリソースを確保することになるため、早々にスペックの変更などを行なうことは難しいです。しかし、クラウドであれば、サーバー台数やスペックなどリソースを自由に取捨選択したり、変更したりすることも可能です。


インターネット上で操作するだけで簡単にリソースの変更が完了できます。

2:初期コストがかからない

クラウドはオンプレミスのような初期コストが不要で、申し込めばすぐに利用を開始できます。オンプレミスは、導入のための物理的なリソースの確保を行う必要がありますが、クラウドであればリソースの確保が必要ないため、金銭的なコストが少なく済みます。


また、オンプレミスであれば必要になる導入後の運用にかかるコストも、クラウドは必要ありません。

3:自社で運用する必要がない

オンプレミスは自社内でITリソースを運用する必要があるため、専門的な知識を持った技術者を確保する必要がありました。しかし、クラウドの場合はクラウドベンダーが管理してくれるため、自社で運用する必要はありません。


セキュリティ対策などもクラウドベンダー側で対応してくれるため、ユーザー側で特別意識する必要はありません。

クラウドを導入する3つのデメリットとは?

イメージ図

さまざまなメリットがあるクラウドですが、前述のとおりデメリットも存在します。クラウドのメリットデメリットはオンプレミスのメリットデメリットと表裏一体だと言えるため、両者を比較して自社に合った運用形態を選ぶと良いでしょう。


ここではクラウドを導入するデメリットについて解説していきます。

  • あまり使っていない月でも費用がかかる
  • セキュリティの危険性が高い
  • 自社に合ったカスタムがしにくい

1:あまり使っていない月でも費用がかかる

オンプレミスの場合は自社内にリソースを配置することから、毎月のどのくらいのコストがかかるのか管理しやすいです。また、月額利用料などもかかりません。


しかし、クラウドの場合は、利用料を支払ってサービスを利用することになるため、あまり使用していない月でも費用が発生します。

2:セキュリティの危険性が高い

クラウドの場合、セキュリティ面の安全性は利用するクラウドサービスによって変わってきます。大手のクラウドベンダーであればある程度セキュリティも高くなりますが、システム障害やサーバーダウンなどが発生すればユーザー側で対処する方法がありません。


また、具体的な障害の内容も不明なままになる可能性があるため、セキュリティ面では懸念点があると言えるでしょう。

3:自社に合ったカスタムがしにくい

クラウドを利用する場合、カスタマイズ性に関しては制限があります。そのため、自社独自のカスタマイズをしたい場合はクラウドは適していないと言えるでしょう。


また、既存のシステムとのデータ連携などもクラウドでは難しいケースがあるため、どの程度のカスタムをしたいのか、連携は可能なのかどうかを事前に確認しておくことが大切です。

オンプレミスが向いているシステム

パソコン

高度なセキュリティが必要なシステムやシステムに自社独自のカスタマイズをしたい場合、オンプレミスの方が向いているでしょう。クラウドは初期費用不要で手軽に導入できますが、カスタマイズ性などはオンプレミスの方が勝っています。


そのため、高いセキュリティ性をシステムに求めたい場合や自社の既存システムとのデータ連携を希望する場合は、オンプレミスを選択すると良いでしょう。

クラウドが向いているシステム

イメージ図

導入費用や運用にかかるコストを削減したい場合は、クラウドの方が向いているでしょう。自社に専任の管理者がいない場合でも、クラウドであれば自社で運用する必要がないため導入できます。


また、社外からでもアクセスしたい場合には、インターネット経由でアクセスできるクラウドの方が適しています。

クラウドの3つの種類

イメージ図

クラウドサービスには、利用形態の違いによって「IaaS」「SaaS」「PaaS」などの種類があります。そのため、自社でどの範囲まで利用したいのかによって、選択するクラウドの種類も変わってきます。


ここでは最後に、クラウドの3つの種類を紹介していきます。

  • IaaS
  • SaaS
  • PaaS

1:IaaS

IaaSとは「Infrastructure as a Service」を略した言葉で、クラウドにあるコンピューティングリソースを利用できるクラウドサービスを指します。IaaSでは、CPUやメモリ、ストレージなどが提供されています。


IaaSの場合、ユーザー側でリソースを自由に選択することができます。

2:SaaS

SaaSとは「Software as a Service」を略した言葉で、クラウド上でソフトウェアを利用できるクラウドサービスを指します。SaaSであれば、ユーザーは必要なときに必要な機能だけを利用できます。


また、ユーザー側でソフトウェアのバージョンアップを行なう必要はなく、常に最新版が利用できます。

3:PaaS

PaaSとは「Platform as a Service」を略した言葉で、クラウドにあるプラットフォームを利用できるクラウドサービスを指します。PaaSの場合は、アプリケーションを稼働させるためのネットワークやサーバー、OS、ミドルウェアなどが提供されています。


PaaSを利用する場合、ユーザーは自社でプラットフォームを用意しなくても開発ができます。

オンプレミスとクラウドのどちらを導入するかは用途によって決めよう

アプリ沢山

オンプレミスとクラウドには、それぞれメリットとデメリットがあります。そのため、用途によって適した運用形態を選ぶ必要があります。


ぜひ、本記事で紹介したオンプレミスとクラウドのメリットデメリット、クラウドの種類などを参考に、自社に合った運用形態を利用してください。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート