【SQL】UNIONについて
こんにちは。駆け出しエンジニアの竹前です。ここでは、SQLのUNION演算子について説明します。SQLについて勉強している方の参考になれば幸いです。UNIONとはUNION演算子は、複数のテーブルのデータを合わせて表示する場合に使います。複数のテーブルのデータを表示する場合、通常のSELECT文では、表示するテーブルの分だけ実行する必要があり、実行結果はテーブルごとに表示されます。UNIONでSE
こんにちは。駆け出しプログラマーの石井です。
こちらではSQLのUPDATE文について説明します。
少しでも参考になれば幸いです。
SQLの「UPDATE」とは、データベース内のテーブルに挿入されている行を更新するためのSQL文のことです。
UPDATEを含めたSQL文は「データベース言語」と呼ばれるもののため、普段インターネットでWEBアプリケーションを使用したり、スマートフォンでアプリを使用していると、見えにくいものです。
UPDATEは既存のデータを更新するのに使います。
UPDATE文の基本構文は以下のようになります。
--UPDATE文の構文
UPDATE 表名
SET 列名 = 値,列名 = 値.
全部更新されてしまうので特定のデータを指定する構文をいれます。
WHERE 条件
これをSETの下にいれることで更新したいデータを指定することができます。
データが更新されると、「1 row(s) updated」(日本語で「1行作成されました」)と表示されます。
正しく更新されたか確認するには、SELECT文で確認してみるといいです。
SELECT * FROM テーブル名;
【著者】
こんにちは、駆け出しのプログラマーの石井雅人です。 まだまだ未熟者ですが一緒に頑張っていきましょう! 趣味はアニメや声優・それらのライブに行くことです。