検索

キーワード


目次

【Java】初心者ハンズオンセミナー用コード解説『Hello World』を表示させよう!

  • 公開日:2020-07-13 16:48:10
  • 最終更新日:2021-01-25 09:26:08
【Java】初心者ハンズオンセミナー用コード解説『Hello World』を表示させよう!

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

こんにちは。新人エンジニアのサトウです。Javaの基本的なプログラムについて紹介していきます。

システムエンジニアとして駆け出したばかりですが、

初心者なりの視点でわかりやすい記事を心がけていますので参考になればうれしいです。


今回はEclipseを使用して「Hello World」を表示させていきます。


プログラム初心者にも✅、プログラムに興味がある人✨も、

短い時間で簡単にできますのでぜひこの記事を読んで試してみてください!

そもそも『Hello World』とは

現在のプログラミング言語入門書の多くに、初めて作るプログラムやチュートリアルとして採用されているのが、Hello World」を表示させるプログラムです。

多くのプログラム入門者がこの「Hello World」のプログラム作成を通っているのです!


入門書やテキストに「Hello World」を初めて使用したのは
1978年に出版された「プログラミング言語C」というC言語入門書のようです。
著者は米国のプリンストン大学現役教授であるブライアン・カーニハン氏と
米国の計算機科学者である故デニス・リッチー氏のようです。

歴史を知ると、さらにシステムの興味も湧いてきますよね。

Eclipseの準備(環境設定)をする

Hello Worldの表示」に取り掛かる前にまず行うのは、

自分のPCで、Javaのプログラムが動くようにすることです。


開発のためのコンピュータ言語をPCで扱えるよう準備をすることは、『環境設定』をする、と言われています

今回は『Eclipse』を使って環境設定を行いますので、まずは以下の記事を見ながら『Eclipse』をインストールしてみましょう!

画像をクリックすることでリンク先へ移動します。

Eclipse記事リンク

Hello Worldを表示しよう

Eclipseを起動することはできましたか。

(まだの人はEclipseダウンロードの記事のリンク(上記)をクリックしてください!)


ではさっそく『Hello World』を表示していきましょう。

こちらのEclipse起動完了画面から説明を始めていきます。

Eclipse起動完了画面

手順1:Javaプロジェクトを作る

新規にJavaプロジェクトを作ります。


プロジェクトとは、ある目的を達成するための業務のことを指しています。

「ショッピングサイトを作る。」や「ゲームを作る。」など目的ごとに、プロジェクトを作っていくことになります。

今回は、Java言語で『Hello World』を表示する!という目的があるので、「java_HelloWorld」という名前でプロジェクトを作りましょう。


①左上の『ファイル』から②『新規』→③『Javaプロジェクト』を選択します。

 javaプロジェクト作成画面の立ち上げ

プロジェクト名に「java_HelloWorld」を入力し完了を押すと、

 javaプロジェクト作成画面:プロジェクト名の入力

java_HelloWorldプロジェクトがパッケージ・エクスプローラーへ追加されました。

プロジェクト作成完了画面


これで手順1は完了です。


手順2:パッケージとクラス(ソースファイル)を作る

次にパッケージとクラスを作ります。


ここからプログラム初心者の方は専門の用語が増えてくるので

コラム⬇を読み進めることをおすすめします!知っている方は飛ばしても結構です。


コラム1:事前に知識を頭に入よう❕

人がコンピュータへ命令を伝えるために書く文字を「ソースコード」といいます。

ソースコードが書き込まれたファイルのことを「ソースファイル」といいます。

ソースコードは人間が読めるような文法で書かれているので、コンピュータが理解できません。

コンパイルという処理を行い、「ソースファイル」を「クラスファイル」へ変換します。

「クラスファイル」になったことで人間の書いた命令をコンピュータが理解できるようになります。

クラスファイルの中にはコンピュータが理解することができるバイトコード(01010101010101010101が書かれています。

そして、その「クラスファイル」を「実行」することでコンピュータが命令を実行するのです。


(厳密には「実行」時にも様々なやり取りが為されているのですが、

テーマから逸れてしまうので今回は言及しません。気になる方は自分で調べてみましょう。)




コラム2:Eclipseの機能を知ろう❕

今回使っているEclipseでは、自動でコンパイルをして「クラスファイル」を作ってくれます。

なので、これから行う実際の作業は「ソースファイル」を書いて保存すれが良いだけです。

Eclipse内には「クラスファイル」が存在しているのですが、作業では使う機会がありません。

「ソースファイル」を「実行」すれば、本来の「ソースファイル」→「クラスファイル」→「実行」の流れを自動的にしてくれます。



では、作業に取りかかります。


パッケージを作りましょう。パッケージとは、クラスを分類する仕組みのことです。

今回はクラス1つしか作りませんが、大きなプロジェクトになるとクラスの数が多くなります。

パッケージでクラスの役割ごとに分け、作業をしやすくするのです。

今回は練習として作りましょう。


パッケージ・エクスプローラーの『src』を選択し『右クリック』→②『新規』→③『パッケージ』を選択します。

パッケージ作成画面の立ち上げ

パッケージ名を入力(今回は「test」)し完了を押すと、

パッケージ作成画面:パッケージ名の入力

srcの配下にtestパッケージが追加されました。

パッケージ作成完了画面

パッケージは表示されましたか。

では次にクラスを作りましょう。


①先ほど作った『testパッケージ』を選択し『右クリック』→②『新規』→③『クラス』を選択します。

クラス作成画面の立ち上げ

クラス名を入力(今回は「HelloWorld」)し、

public static void main(String[] args)(V)」にチェック✅を入れます。

最後に「完了」です。

クラス作成画面:クラス名の入力

testパッケージの配下にHelloWorld.javaクラスが追加されました。

クラス作成完了画面

クラスは表示されましたか。


これで手順2は完了です。


手順3:ソースコードを書いてみよう

ソースコードを書いてコンピュータに命令を伝えましょう。


先ほど作ったHelloWorld.javaクラスをクリックして開きます。

チェックをいれた「public static void main(String[] args)」が表示されていますのでそのあとに

System.out.println(Hello World);

というソースコードを書きます。

 ソースコード作成画面

ソースコードを書いて保存しましたか。

Eclipseが自動コンパイルしてくれています。


これで手順3は完了です。


手順4:実行してみよう

最後は実行です。


①クラスを『右クリック』→②下の方の『実行』→③『Javaアプリケーションで実行』を選択します。

 ソースコード実行画面

左下にコンソールが表示され、

Hello World

とコンソール内にHelloWorldが出力されたら成功です。

また、下の画像のようにSystem.out.println();を増やせば追加で表示させることもできます。

(自動的にコンソールがでない場合は「ウィンドウ」→「ビュー表示」→「コンソール」を押せば

手動で表示させられます。)

実行完了画面

HelloWorldが出力されない場合やエラー表示が出る場合は、

.(コンマ),(カンマ)の間違いやすべて半角になっているかをきちんと確認して

手順をやり直しましょう!

 

これですべての手順を終えて、「Hello World」を表示することができました!


今回は以上になります。


【著者】

新人SEサトウ

読者を始め私自身も知りたい!と思うような知って得するプログラミング知識やIT情報を日々発信中です。
教養のあるカッコいい大人になれるよう、プログラミングを始め興味関心を持ったことを毎日勉強しております !!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート

よく読まれている記事
【Java】JSPでタグライブラリを使う(JSTL)

【Java】JSPでタグライブラリを使う(JSTL)

こんにちは。エンジニアの新田です!ここでは、システムエンジニアとして働いている私が、システム開発手法や開発言語について紹介していこうと思います。今回は、JSPの標準タグライブラリ「JSTL」について紹介します。Javaについて勉強している方、Webアプリケーションを構築したいと思っている方の参考になれば幸いです!関連記事リンク: 【Java】JSPの基本的な構文/【Java】JSPのアクションタグ

【Java】Stringクラス文字列を操作するメソッドの使い方まとめ!実例も紹介!

【Java】Stringクラス文字列を操作するメソッドの使い方まとめ!実例も紹介!

こんにちは。新人エンジニアのサトウです。システムエンジニアとして駆け出したばかりですが、初心者なりの視点でわかりやすい記事を心がけていますので参考になればうれしいです。プログラム初心者✅にも、プログラムに興味がある人✨も、短い時間で簡単にできますのでぜひこの記事を読んで試してみてください!そもそもStringとは何?『 String 』... Java言語において文字列のデータ型を指します。基本デ

【Java】文字列の置き換え(String#format)!エスケープシーケンスのまとめも!!

【Java】文字列の置き換え(String#format)!エスケープシーケンスのまとめも!!

こんにちは。新人エンジニアのサトウです。システムエンジニアとして駆け出したばかりですが、初心者なりの視点でわかりやすい記事を心がけていますので参考になればうれしいです。プログラム初心者✅にも、プログラムに興味がある人✨も、短い時間で簡単にできますのでぜひこの記事を読んで試してみてください!Stringクラスformatメソッドの文字列整形【java.utilパッケージ】Formatterクラスfo

【Java】文字列格納後に変更可能!?StringBufferクラスとStringBuilderクラス!

【Java】文字列格納後に変更可能!?StringBufferクラスとStringBuilderクラス!

こんにちは。新人エンジニアのサトウです。システムエンジニアとして駆け出したばかりですが、初心者なりの視点でわかりやすい記事を心がけていますので参考になればうれしいです。プログラム初心者にも✅、プログラムに興味がある人✨も、短い時間で簡単にできますのでぜひこの記事を読んで試してみてください!文字列を扱う3つのクラス【java.langパッケージ】java.langパッケージの文字列を扱うクラスにはS

【Java】値?変数?型??しっかり解説!『データ型(プリミティブ型と参照型)』

【Java】値?変数?型??しっかり解説!『データ型(プリミティブ型と参照型)』

こんにちは。新人エンジニアのサトウです。システムエンジニアとして駆け出したばかりですが、初心者なりの視点でわかりやすい記事を心がけていますので参考になればうれしいです。プログラム初心者✅にも、プログラムに興味がある人✨も、短い時間で簡単にできますのでぜひこの記事を読んで試してみてください!プリミティブ型と参照型プログラム開発では型を持った変数を使ってデータのやり取りをしますが、データ型によって仕様